二重埋没法の二回目手術を受ける前に知っておきたいリスク
目(まぶた)
共立美容外科 札幌の穴口です。
二重埋没法は手軽に二重にできる人気の施術法ですが、ほとんどの人の場合、いつの日にか二重ラインが消えて元に戻ってしまうことをご存じでしょうか?
美容外科クリニックのウェブサイトを見ても、元に戻ることについては控えめな表示しかありません。
今回は二回目の二重手術埋没法の注意点についてご説明いたします。
なぜ埋没法後に二重が一重に戻ってしまうのか
そもそも、なぜ埋没法は元に戻ってしまうことがほとんどなのでしょうか。
埋没法は、目を開ける筋肉やその周囲の組織とまぶたを細い糸で結びつけ、目を開けたときにまぶたに溝を作る施術法です。この溝が二重ラインです。
しかし月日が経つとこの筋肉や組織とまぶたの結びつきが徐々に弱くなり、ついには二重ラインが消えてしまいます。
糸がほどけたり、筋肉・組織やまぶたと糸との結合が緩んだりして取れてしまうのです。
一般的に細い糸を使うほど、緩く結ぶほど、取れやすいものです。
二重埋没法には無数の施術法がありますが、腫れの少ない方法は一般的に細い糸で緩く結ぶことがほとんどですので、腫れの少ない方法ではすぐに取れて元に戻ってしまうことになります。
埋没法の二重ラインが取れやすい状況とは
二重ラインが消えやすいかどうかは、施術法、まぶたの状態、希望する二重の形などによって大体決まります。
取れやすい状況としては、
・腫れの少ない方法で手術を受けられた方
・脂肪や組織でまぶたが厚い方
・眼球が前に出ている方
・アイプチやメイクでまぶたの皮膚がたるんでしまっている方
・アイプチやコンタクトの使用で眼瞼下垂がある方
・大人になっても目頭の蒙古ヒダが強い方
・幅広二重を希望の方
・コンタクトを使用している方
・メイクを落とすとき強くこする方
などの方が取れやすい方です。
二回目の二重埋没法は可能なのか
二重ラインが消えてしまった場合、すぐ再手術が可能です。ラインが薄くなった時点での再手術も可能です。
施術後の腫れがどうしても気になる方は、腫れの少ない方法での再手術も可能ですが、再びラインが消える可能性は高いでしょう。
それでも5回、6回と何度も腫れの少ない方法で手術を繰り返す方も実際いらっしゃいます。
毎回麻酔注射の痛みや、腫れを我慢する必要があります。また、そのたびに費用がかかり、ダウンタイムがあります。
腫れの少ない方法での再手術の場合、前回までの糸を抜糸する必要がある場合がほとんどですので、初回の手術よりは腫れが大きくなるのが一般的です。
何回も手術を受けるのは、医学的にも好ましくありません。
共立美容外科 札幌の「永久二重埋没法」
当院(共立美容外科 札幌)の「永久二重埋没法」をご紹介いたします。
永久二重埋没法は特殊な糸を使用し、特殊な位置に特殊な結び方をする特殊な線留めの埋没法です。
まぶたの厚い人、まぶたのたるみが多い人、幅広い二重を希望の人、一度埋没法で二重にしたのにラインが消えてしまった人、他のクリニックで切開法が必要と言われた人にも可能な、特殊な埋没法です。
永久二重埋没法なら前回までの糸を抜糸する必要はありません。
ラインが消えることがほとんどありませんので、永久無料再手術保証が付いています。
デメリットは手術後の腫れが普通の埋没法より大きいことですが、翌日よりメイクやつけまつ毛も使用できますので、腫れをごまかすことも可能です。
永久二重埋没法とは、永久的に無料で再手術が受けられる埋没法という意味です。
実際、永久二重埋没法で二重にされ、その後二重ラインが消えて、再手術を受けられる方は100人中1人くらいの割合です。
普通の二重埋没法では、ほとんどの方がいつの日にか二重ラインが消えてしまうのに比べ、永久二重埋没法はほとんど取れないと言ってもいいくらいの割合です。
詳しくは埋没法「切らない二重手術埋没法」の特徴をご覧ください。
二回目の二重埋没法は可能ですがリスクもあります
二重の埋没法は二回目手術も可能です。
しかし再び取れてしまう可能性が高いこと、繰り返すごとに費用がかかり腫れも大きくなってしまうこと等を考えると、医学的にも繰り返し手術をすることはお勧めできません。
共立美容外科 札幌では「永久二重埋没法」という特殊な埋没法が可能です。
普通の埋没法よりは腫れが大きいですが、再手術を受ける人は100人中1人くらい。他のクリニックで切開法が必要と言われた人でも可能な施術法です。
興味がある方、二回目の二重埋没法に不安がある方はお気軽に当院(共立美容外科 札幌)へご相談ください。
- 穴口 享
-
1986年に川崎市立川崎病院皮膚科入局、1990年~2006年で大手美容外科クリニックで横浜院・福岡院・名古屋院・札幌院院長歴任。2007年に共立美容外科・札幌院を開設。
【所属学会】
日本美容外科学会会員/日本美容皮膚科学会会員/日本美容外科医師会会員
私が考える美容医療とは「結果として喜んでいただけること」
一人ひとりに合った医療を提供すること、すなわちお客様の個性を引き出し、さらに魅力的にすることだと考えています。
経歴詳細などは院長紹介をご覧ください。